第6章 商品開発 6.売れる商品作り

企業が商品を作る目的は、より多く顧客に買ってもらい利益を得ることに尽きる。
企業にマーケティングが導入される前は、企業の基本的な考え方として、自社の技術とブランドを駆使して商品を作れば売れないはずがないといった、一種の自信と騎りが優先していたに違いない。
しかし、マーケティングが導人されてからは、企業の基本姿勢は消費者のニーズに適った商品を作るために、商品開発は厳密なマーケティング・リサーチを徹底し、さらに消費者ニーズに応じて商品ミックスを加味することに変わったのである。
これは商品の開発、制作が「企業志向」(作ったものをいかに売るか)から「消費者志向」(いかに売れるものを作るか)に移行したことを意味する。

関連記事

  1. 第6章 商品開発 8. 商品開発の新しい切り口としでのトレンドカラー・…

  2. 第4章 実践的マーケティングの展開 6.レストラン・マーケティング (…

  3. 第2章 3-2 態度的なあり方としての「サービス」

  4. 第5章 セールスプロモーション計画 4.セールス・テリトリーの編成 (…

  5. 第5章 セールスプロモーション計画 4.セールス・テリトリーの編成 (…

  6. 第2章 3-1 精神的なあり方としての「サービス」

  7. 第1章 2-1-3 わが国へはこうして伝わった

  8. 第3章 4.マーケティング・リサーチの進め方と種類 (5)集計と分析

PAGE TOP