第6章 商品開発 5.商品の価格設定 (2)ホテルにおける料金設定 1.料金政策を決める(高料金政策)

新規に開業するホテルの場合、マーケットに対して高料金政策でいくか、低料金政策でいくかを決める。
これは準備段階で営業諸施設の内容が決まれば、自動的に決定される。
両者にはそれぞれ特色があるので、営業諸施設の営業方針に沿った料金政策を採用しなければならない。
*高料金政策
開業当初から高料金を設定し、料金が高くても利用するに違いないと判断するマーケットの上層部の顧客を、まず吸収してしまおうとする考え方である。
ホテルの商品やサービスに絶大の自信があることが前提で、料金が高いことを逆手にとって、ホテルのグレードの高さを示すものである。
成功すれば開業当初の赤字を短期に回収する利点がある。
これは、顧客に料金の高さが商品やサービスの品質のよさを連想させ、利用することによって、顧客自身のレベルも高くなったような満足感を抱かせることを意図している。

関連記事

  1. 第1章 3-3-1 経営理念と事業の定義づけの見直し

  2. 第2章 3-1 精神的なあり方としての「サービス」

  3. 第1章 2-3-3 顧客はサービスの生産に密接に関わっている

  4. 第3章 5.ホテルにおけるマーケテイング・リサーチ活動 1.ホテルのマ…

  5. 第6章 商品開発 2.施設、機能の活用による両品開発 1、2

  6. 第4章 実践的マーケティングの展開 6.レストラン・マーケティング

  7. 第6章 商品開発 5.商品の価格設定 (1)一般論における価格設定

  8. 第6章 商品開発 2.施設、機能の活用による両品開発

PAGE TOP