第6章 商品開発 5.商品の価格設定 (2)ホテルにおける料金設定

ホテルが顧客に料金提示をする時は、先に述べた価格設定の一般論を踏まえながらも、事業の特殊性を考慮して以下の要点を重視しなければならない。
事業の特殊性とは、顧客にサービスを提供するのに必要とする経済的コストの算定は、耐久消費財のような物財の生産に必要な労働、原材料、機械などの稼働、保管、輸送などのコストを算定するよりも難しい。
ホテルを初めとするサービス・ビジネスには、初期における物理的施設(ホテル・病院などの施設、航空会社の機体等)に驚くべき高価な投資を必要とし、さらにこれらに運営管理する費用が必要になる。
顧客サイドから見れば、ホテルの料金は一定時間ホテルの施設を利用しサービスを受ける利用権を買うことで、耐久消費財のように手元において好きな時に使える物財とは基本的に価値判断の碁準が違うのである。
消費が終われば何も残らない商品やサービスの料金は、消費時の精神的満足感の充足度により算定されるといわざるを得ない。
顧客との関連において、ホテルの料金は以下の考え方によって決められる。

関連記事

  1. 第6章 商品開発 5.商品の価格設定 (1)一般論における価格設定 3…

  2. 第3章 4.マーケティング・リサーチの進め方と種類 (1)市場調査のス…

  3. 第1章 2-1-1 マーケティングにはいろいろな説がある

  4. 第5章 セールスプロモーション計画 4.セールス・テリトリーの編成 (…

  5. 第1章 3-3-2 外部環境と企業の持つ資源を見きわめる

  6. 第1章 2-3-8 サービスには時間の要素が相対的に重要である

  7. 第1章 4-2 接遇サービスにおけるマーケティング

  8. 第3章 3.マーケティング・リサーチとは

PAGE TOP