第6章 商品開発 2.施設、機能の活用による両品開発 1、2

(1) 全館共通商品
宿泊部門、宴会部門、レストラン・バ一部門およびその他の付帯施設すべてにわたって、自由に利用できる商品で代表的なものはホテル商品券で主として中元、歳暮など贈答用に販売される。
この際他ホテルと同一価格てあっても、ホテル・ブランドによって贈られた顧客の価値観は大きく変わるから、差別化は十分果たされている。

(2) 宿泊機能を主体とした商品

一般的によく目にするのはレストランとの組合せが多く、販売促進商品として1泊2食または1泊朝食付きといった宿泊と定額の食事をセットにした商品である。
これもホテル・ブランド、またはレストランの評価によって価値観が大いに異なる。
その他、どこのホテルでも販売しているパッケージ商品には、受験生パック、レイディーズ・パック、正月宿泊パック、観劇プラン、スポーツ観戦プラン、研修パック、ビジネス・パックなどなどがあり立地条件等に左右されるが、ホテル機能を複合化した商品として幅広く販売されている。

関連記事

  1. 第1章 2-1-4 マーケティングを定義する

  2. 第6章 商品開発 4.企画商品開発の推進計画 (1)企画商品、(2)宣…

  3. 第1章 4-1-3 マーケテイング環境の分析(市場調査による情報収集)…

  4. 宴会予約

    第4章 実践的マーケティングの展開 4.宴集会のマーケティング(予約径…

  5. 第7章 宣伝・広告と広報活動 2. 宣伝・広告活動 (2) 宣伝・広告…

  6. 第1章 2-1-2 マーケティングの歴史は浅い

  7. 第6章 商品開発 7.商品販売のターゲット

  8. 第6章 商品開発 3. 商品開発のポイント 4~6

PAGE TOP