第5章 セールスプロモーション計画 3.目標設定のためのデータの活用 (6) 競合する他ホテルの動向を把握する

各ホテルの顧客は、常に安定的に自社ホテルを利用してくれるとは限らない。
近年供給過多に偏っているホテル業界にあって、顧客は各自の価値観によってホテルを自由に選び、ニーズの充足を求めて移動を繰り返す。
どのホテルても顧客ニーズにかなうサービスを提供し、自社ホテルに固定化してくれることを期待するのは当然ながら、移り気の多い顧客を引き止めておくことは難しい。

① 新規に開業するホテルが出現する時には、そのホテルの株主構成、どのようなマーケットをターゲットにしているかを知ることて、自社の失う顧客の範囲を予測することがてきる。

②施設・設備を増設、開設する場合、工事期間の自社の収容能力低下は免れない。
この現象を考慮に入れて目標設定をする必要がある。
とくに宴会場の場合は、この間に顧客が他ホテルに流れる可能性が高いのて、従来よりも事前のインフォメーションを密にし、顧客の流出を防がなければならない。

③他ホテルの料金、価格帯やターゲットにしている顧客層の動向に注意し、これらに対抗しうるセールス戦略を構築して販売目標を設定する。

関連記事

  1. 第6章 商品開発 7.商品販売のターゲット (3) 顧客に対する便益戦…

  2. 第4章 実践的マーケティングの展開 4.宴集会のマーケティング(予約径…

  3. 第6章 商品開発 7.商品販売のターゲット (3) 顧客に対する便益戦…

  4. 第6章 商品開発 5.商品の価格設定 (3) ホテル各部門の販売価格決…

  5. 第5章 セールスプロモーション計画 4.セールス・テリトリーの編成 (…

  6. 第6章 商品開発 3. 商品開発のポイント 1~3

  7. 第4章 実践的マーケティングの展開 3.宿泊部門のマーケティング 1.…

  8. 第5章 セールスプロモーション計画 4.セールス・テリトリーの編成 (…

PAGE TOP