第3章 4.マーケティング・リサーチの進め方と種類 (1)市場調査のステップ1~4

マーケティング・リサーチの進め方は、標的とするマーケットに自社商品やサービスを販売する場合のステップとして、 「第1章4-1-3マーケティング環境の分析」で述べた通り、調査に入るまでの社内での準備、実際の調査、そして収集したデータの分析を経て各課へ報告し、販売方針、方法を確定することになる。
ここでは、それらを具体的に明らかにしていく。

(1)市場調査のステップ
下表は市場調査のステップの経過図(すでに掲載済み)であるが、この図の順序にしたがってこれら各段階の内容について詳述する。

1.目的の明確化
マーケティング・リサーチを始めるにあたり、この調査は何のために行うのかという目的をはっきりさせておく。

2.状況分析
現在の経済環境、自社の置かれた立場と営業状況、標的とする市場・顧客の動向など、自社が目指す商品やサービスの販売に対するさまざまな状況を分析する。

3.仮説の設定
「このような手法で自社の商品やサービスを販売する」という仮説を設定して、標的とするターゲットを定める。

4.調査範囲の決定
前項の仮説が成立すれば、マーケティング・リサーチの対象を決める。調査範囲は調査対象、調査地域、モニタリングの対象者などを確定する。調査地域は全国か、近畿圏か、大阪府内か、特定の地域かなど、また調査対象は決定した地域内の顧客全般、企業・団体、OL、主婦、男性・女性、年代別など、調査目的との関連で決定する。

関連記事

  1. 第2章 サービスについて考える ~ 1 本章のねらい

  2. 第2章 3-1 精神的なあり方としての「サービス」

  3. 第6章 商品開発 7.商品販売のターゲット (3) 顧客に対する便益戦…

  4. 第1章 2-4-2 マーケティング・ミックスによる相乗効果

  5. 第6章 商品開発 8. 商品開発の新しい切り口としでのトレンドカラー・…

  6. 第1章 3-3-4-1 市場標的の設定とマーケティング・ミックス1

  7. 第5章 セールスプロモーション計画 3.目標設定のためのデータの活用 …

  8. 第5章 セールスプロモーション計画 4.セールス・テリトリーの編成 (…

PAGE TOP