第2章 2-3 用語としての使われ方の例

1.接客を対象にした使われ方(態度、姿勢などの精神的な受け止め方)
*この店の店員は応対がていねいでサービスがよい。
*この頃のホテルは安売りをするのでサービスが悪くなった。
*当社のコンセプトはサービスに徹することだ。

2.業務のシステムを対象にした使われ方(具体的なビジネス行動)
*介護施設などの訪問サービス
*無料配達サービス
*宅配サービスの訪問受注
*電化製品などの修理の1年間無料保証サービス
*無料相談サービス

3.経済的要素を持つ使われ方
*掛売りサービスはどの業種でも増える傾向にある。
*ホテル、旅館、映画館などはサービス業に入る。

4.犠牲的、無料提供行為を対象にした使われ方
*大出血サービス
*本日のサービス品
*付属品一式をサービス

5.個人的な好意、愛情を対象にした使われ方
*娘の婚約者が来たので、家族でサービスにあいつとめた。
*送り迎えのサービスは彼の愛情の表現なのだ。
同じ「サービス」でも言葉として使われるTPOによって上記のようにその内容は変わってくる。
「サービス」がよいとか悪いといっても、その言葉の前後のシチュエーションで意味は大きく違ってくる。

関連記事

  1. 第1章 2-4-2 マーケティング・ミックスによる相乗効果

  2. 第1章 4-1-1 不確実性を可能な限り取り除く

  3. 第6章 商品開発 8. 商品開発の新しい切り口としてのトレンドカラー・…

  4. 第5章 セールスプロモーション計画 4.セールス・テリトリーの編成 (…

  5. 第3章 5.ホテルにおけるマーケテイング・リサーチ活動 2.マーケテイ…

  6. 第2章 5-2 ホスピタリティの原点

  7. 第1章 4-2 接遇サービスにおけるマーケティング

  8. 第7章 宣伝・広告と広報活動 2. 宣伝・広告活動 (2) 宣伝・広告…

PAGE TOP