第2章 2-1 言葉としての「サービス」の意味

「サービス」は外来語である。
ちなみに一般的な英和辞典(三省堂のコンサイス英和辞典)で「service」を引いて名詞の部分をそのまま転記すると、
1.奉仕、功労、貢献、助力、世話、/有用、有益、助け、
2. (汽車、船などの)運行、便、往復、/ (郵便、電話などの)施設、事業、/ガス、水道の供給、敷設、
3.奉公(召使としての務め)、
4.業務、職務、事務、 (一定の事務を行う)係り、部、
5.公務、/軍務、兵役、 (陸、海、空の)軍、
6.礼拝(式)、お勤め、
7. (客の)もてなし、 (食事の)給仕、
8. (食器、茶器などの)一式、一そろい、
9. (球技)サーブ、 (法) (令状などの)送達、 (海) (索具を巻きからげる)網素、
10. (家畜などの)種付け、
など上記の名詞のほか形容詞的用法もあって、ひとつの英単語ながら非常に広い範囲の意味を持っている。

関連記事

  1. 第7章 宣伝・広告と広報活動 2. 宣伝・広告活動 (2) 宣伝・広告…

  2. 第6章 商品開発 3. 商品開発のポイント 4~6

  3. 第2章 5-3 ホスピタリティの概念(日本ホスピタリティ協会の提案によ…

  4. 第5章 セールスプロモーション計画 4.セールス・テリトリーの編成 (…

  5. 第1章 2-1-3 わが国へはこうして伝わった

  6. 第7章 宣伝・広告と広報活動 2. 宣伝・広告活動 (2) 宣伝・広告…

  7. 第5章 セールスプロモーション計画 4.セールス・テリトリーの編成 (…

  8. 第1章 2-3-3 顧客はサービスの生産に密接に関わっている

PAGE TOP